技術コラム

COLUMN

技術解説

砥石の粒度とは

今回は、砥石の性能を左右する5因子のうちの、砥石の「粒度」について解説します。
 

1.粒度とは

 粒度とは砥粒の大きさを示すもので、粒度は数値で表されます。数値が低いほど砥粒は大きくなり、高いほど砥粒は小さくなります。砥粒は、ふるいを使用した試験などによって分けられており、粗粒(F4~F220)、一般研磨用微粉(F230~F1200)、精密研磨用微粉(#240~#8000)の3区分に分類されています。超砥粒ホイールについては別の規格があり、表示方法や砥粒の区分については、JIS B4130で決められています。

2.砥粒の特性と研削加工条件

 粒度が低い砥石は、切り刃が大きく、切り屑の排出能力も高いので目詰まりはしにくくなりますが、研削面の表面粗さは粗くなります。一方、粒度の高い砥石は、切れ刃が小さいため、目詰まりしやすくなりますが、研削面の表面粗さは小さくなります。
 粒度の低い砥石は荒研削に、粒度の高い砥石は仕上げ研削に使用されます。また、工作物の材質が粘質、軟質の場合は目詰まりしやすいので粒度の低い砥石を選定します。図のようにその他、砥石の接触面積、砥石の大きさ、結合剤の種類も考慮する必要があります。このように粒度は、加工条件に大きく影響を与える大事な因子のひとつです。

研削加工のことなら研削マスターズにお問い合せ下さい!

今回は、砥石の粒度について解説しました。研削マスターズでは、あらゆる研削ニーズに対応できる加工設備・蓄積してきた技術ノウハウを基に精密研削加工に対応しております。1個からの単品加工、短納期対応もお任せください。研削加工でお困りの方はまずは研削マスターズにお問い合せ下さい。

設備一覧はこちら

加工事例はこちら